Q 交流大会(教室)に関する質問があるのですが?

A 役員名簿の地区担当者にお尋ねいただくかメールにてお願いします。
  メールでの問い合わせは、チーム名、担当者、連絡先電話番号が
  ない場合、お答いたしませんので、ご協力ください。
  (個人情報に関しては、質問の内容以外に使用いたしません)
  もちろん、要望等もお受けいたしますが委員会にて協議させて
  いただく場合もあります。


Q 登録選手の変更は、可能ですか?

A 申し込み用紙を再度提出してください。提出期限は、大会2週間前
  までに申し込み先に郵送してください。
  その場合市町村本部長の公印を再度取り付けてください。(教室に
  ついては、本部長の公印は必要ありません)


Q 期日まで本部長の公印が取れないのですが、参加認められます
か?

A 交流大会に関しては、市町村本部長に認められたムチーム以外の
  参加は、認められません。
  (教室に関しては、承認の必要はありません。)


Q 大会に乗り入れられる車の台数について教えてください?

A 会場によっては駐車場が手狭なところがあります。
  1チーム4台程度を目安に来場いただけると助かります。
  特別な指示がある場合はHPにてご連絡いたします。


Q バスでの来場は可能ですか?

A 特に初日は、小学校を会場にお借りしています。駐車スペースが
  小さいため基本的に駐車は不可能です。
  別の場所を確保していただき待機していただくことになります。

  なお、会場(小学校・公立体育館等)へ直接、お問い合わせは
  ご遠慮ください。
  HPよりご質問頂ければご回答させていただきます。


Q 第3試合なのですが何時に行けば?

A 試合時間に間に合うように(審判、TOも含む)お越し下さい。
  なお、8時30分より会場で打ち合わせを行いますので、チームで
  どなたか来ていただけると助かります。
  会場に到着の際は会場責任者に到着の報告をお願いいたします。


Q 棄権したいのですが?(市内大会で勝ち上がった為等)

A 交流大会については、市町村事務局を通してチーム名、代表者名、
  連絡先、市町村事務局担当者名を明記の上、メールにてご連絡下さい。
  教室については、申し込み先(専門部委員)もしくは、メールにて
  チーム名、代表者名、連絡先を明記の上ご連絡下さい。


Q 認定指導者がいないのですが参加可能ですか?

A 認定指導者のいないチームは交流大会、教室への参加が認めら
  れません。早急にお取下さい(登録時2名以上の認定指導員が必要)
  なお、試合当日もベンチに1名以上、必ず入って頂くよう、お願い致します。
  認定指導員については競技種目は問いません。

Q 審判が初日(仕事の関係等で)行けなくなってしまったのですが?

A 初日は帯同審判ですので必ずチームで何方かお探し下さい。
  会場や本部では用意できません。

Q 帯同審判員は、公認でないといけないのですか?

A 公認の方(D級以上)が望ましいのですが、いらっしゃらなければ
  いたしかたありません。
  但し、子供たちがユニホームを着ているように審判服(上下)は、
  必ず着用してください。


Q 大会の申し込み方法について?
  
A 交流大会に関しては、申込用紙(本部長の承認印が無いと認められ
  ません)、スポーツ少年団登録確認用紙(団情報・指導者名簿・団員名簿)
  及び保護者の承諾書(申込用紙に保護者名、印鑑が捺印されていれば
  必要無)、参加費を添えて市町村事務局より地区担当者に申し込んで
  下さい。
  承諾書・スポーツ少年団登録確認用紙(団情報・指導者名簿・団員名簿)の
  コピーは申し込み者が保管する。
  提出を求められた際はすぐに提出できるようにして下さい。

  教室に関しては、申込用紙と参加費を地区担当者にチーム代表者から
  申し込んでください。


Q 教室の承諾書は必要ないのですか?
  
A 提出の義務はありません。
  但し、保護者の承諾は取って頂くのは当然ですが、保護者から承諾書を
  お取りいただいた方が宜しいかと思います。


Q 団員数が多くて複数のチーム(A・Bチーム)を参加させたいのですが?

A 交流大会については1スポーツ少年団につき1チームしか参加できません。
  教室について参加可能です。ただし認定指導者や帯同審判は
  それぞれA・Bチームとも別の方で申し込みをお願いいたします。


Q 代表決定戦の審判・T.Oはどのように決めるのか?

A 代表決定戦の審判・T.Oについては会場責任者が決定します。
  依頼された方、チームには申し訳ありませんが、ご協力をお願い
  いたします。



HOME